忍者ブログ

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 仕事 > バンドマンが真夏にプラカードを汗だくで持つ仕事
バンドマンが真夏にプラカードを汗だくで持つ仕事

やあやあ。
元ロックバンド メンバーあんじゅです。


みなさんは、プラカードを持った事ありますかね?



ぼくは小学校の運動会で背の順を理由に持たされたことがあります。
あの頃は、130cmくらいだったかなー。めちゃくちゃ小さいあんじゅでした。

そのくらい身長が低く目立たない あんじゅ ですが、今回は人の目印になる仕事

そう・・・プラカード持ちの仕事に行って参りました。

某大手家電メーカーの株主総会で、駅から会場までの案内するのが目的です。

強い日差しの中にひたすら外で待つポジションがある仕事。ある意味、、、体力勝負ですね。




今回の派遣会社は、名前出しNGとのことなのでM社と名付けます。





出発時 5:50


早朝にスーツでビシッとキメました。

M社の場合、自宅から待ち合わせ場所までの時間を事前に計算して、家を出発する時間に
電話かホームページで出発時の連絡をします。

朝早いから、頭がボーッとしてて忘れるところでした。てへぺろっ






駅前待機 6:20〜7:00


少し早くついたので、人は少なめでしたが、集合時間の5分前には殆どの人が揃っていたみたいです。みんなエライ。

何度かM社で働いたことがあるので、顔見知りもチラホラ。
人数は20人程。





仕事前説明 7:00〜7:15

集合場所にて、M社のリーダーが下々に仕事の説明と諸注意。
2次承けなのは毎度のこと。グレーゾーンな雰囲気をかもし出してますねえ。

リーダーさんは、現場によって人数が違う。
今回は、2人に その他リーダー格4人・・・四天王と呼んでおこう。

説明を終えた後は、四天王が先導して職場待機所まで2列に並んで
軍隊っぽく入場。






職場説明 7:30〜8:00

控え室にて、1次受け会社のリーダーさんと合流。
トランシーバーを付けてると無駄に強そうに見えるな・・・。隊長と呼んでおこう。

隊長の説明が終わりグループ分け。

A班B班C班に別れる。
A班は会場内案内。B班は敷地内案内。C班は駅から会場までのルート案内。

ぼくはC班。まさかの天日干し配置。ひええー。

飲み物の持ち込みOKだったので、予め用意したペットボトル2本は無駄では無かった。






仕事開始 8:00


ルート案内と言うことで、ルートを知らなきゃ意味が無い。
四天王の中で一番まともそうな人が先導で持ち場に人を配置しながら、駅へ向かう。

ラッキーなことに最初の配置は駅構内の配置でした。
ひからびずに済みそう。

四天王の話曰く、駅構内は許可を取ってないけど、いつも駅員さんが黙認してくれてるからOKとのこと。

ぼくは、突然不安になる。駅員さんに注意されたら嫌だなって。


10時頃になって、3配置交代が告げられる。

ぼくは、ラッキーなことに木陰の中でプラカード持ちだ。

11時頃になって、また配置交代。

やってしまった、、、。ついに日向テビュー。
ポカリスウェットをスタンバイ。
案の定1時間で1本なくなりました。

その後、配置替えもなく地獄の太陽が肌を刺すのでした。


飲み物が無くなり、こっそり幸運にも隣にある自販機で飲み物を購入。

13時頃、お昼休憩の交代要員登場。救世主だ。

プラカードを救世主の彼に託し、控え室へ。

お弁当とパックの緑茶が用意されていたので1つずつ取って
知らないおじさんの隣でご飯を食べました。

隣のおじさんの食べるスピードがぼくの1/2。
めっちゃ良く噛んで食べてる。エライ。


ご飯を食べ終わり、丁度いいタイミングで四天王登場。
休憩から戻ったら15時まで頼む。と告げられる。


1時間の休憩を終え、元の配置へ。


あつい・・・あつすぎる・・・。

15時までの地獄の耐久レースを生き残り、四天王に集合を告げられる。
プラカードを持って控え室へ。



全員揃ったことを隊長が確認して、本日の業務は終了。






まとめ

派遣会社によっては当日に確認の連絡を取る。

プラカード持ちは忍耐力が必要とされる。
夏場は特に暑さとの戦いなので、体調には気をつけなければならない。
基本的に立っていたので、足が痛い。


忍耐力弱めのぼくには、中々辛いお仕事でした。
運動不足もたたり、足は筋肉痛。身体鍛えないとなー。



普通に社会人として働いていたら体験出来なかったであろう派遣の仕事。
また何か変わった仕事をする機会があったら、レポートしていきますね。







関連記事
究極の『暇』仕事!!プラカード持ちの仕事にバンドマンが潜入
楽なバイト「交通量調査」にバンドマンが潜入!!




PR

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP